ホーム マイアカウント お問い合わせ

商品カテゴリー
おすすめ商品
売れ筋商品
カートの中

» カートの中身を見る

RSS ATOM

潮流計

1,760円(税160円)

販売価格

1,760円(税160円)

購入数


目次
▼潮流計
(「東京商工リサーチ」2010・7〜2022・12)
政治の「迷走」を生み出すもの 8
中小企業の落とし穴 9
出来てもいないイオン外旭川出店の検証って?  11
巨人軍とギャンブルは永遠に不滅です! 13
太平物産の行方 15
さよなら2015年 17
なんという幕開け! 19
異次元の世界が始まった 21
国勢調査から見えたこと 23
議会と議員 25
米大統領選に躍り出た鬼っ子 27
あまりに言葉が軽くないか? 29
責任の取り方 31
データ・リテラシー 33
三セク 二題 35
劣化する議員と議会 37
他山の石? 39
次はどこ? 41
世界史の転換点か? 44
終わりの始まりか? 46
「タガクレキ」の勧め 48
戦いすんで…… 50
町内会の組事務所! 52
イオン再考 54
「審議会」と議員は誰のため? 56
「レッドライン」と「一線」 59
始まった「勝者なき戦い」 61
箱に残ったのは? 63
Death Dealers 65
ゆく年くる年やばい年 67
新年の憂鬱 69
秋田おばこの厚化粧 71
入れ物語る前に 73
すまじきものは…… 76
リビドーのなせる業? 78
甦る悪夢 80
イージスアショアと全国地震動予測地図 82
酷暑お見舞い申し上げます 84
事業承継の必要性と難しさ 86
今でしょ「移民省」設置 88
地方衰退は自治体の責任なのか? 90
この一年 93
パンとサーカス 95
日本のソドムとゴモラ 97
遺恨158年 99
あゆみさんは間違ってない 101
またドラえもんの歌が聞こえる 103
戦争を知らない子供たち 106
違和感 108
民意は示されたが 110
人口減対策にトリアージ(治療優先順位)を 112
いつ決まったのですか? 115
強さの秘密 117
今年の流行語大賞 119
いつでもどこでも誰でも 121
6度目の大量絶滅 123
ウイルスの知恵 125
「呪われた」のはオリンピックなのか 128
恐れるべきものは何か? 129
コロナが教えてくれた「ホモ・ルーデンス」 131
パンデミックの第2波とは? 133
新型コロナがもたらしたもの 136
喜びよりも不安が募る 138
「総合的且つ俯瞰的観点」から一言 140
You're fired !(お前はクビだ!) 142
幸福な国、幸福な地域になるには 144
一強の黄昏 147
争点なき選挙 149
多事多難 151
Unknown War 153
ボウフラはたまり水に湧く 155
「張りぼて」 157
新自由主義の行く末 159
聖火ランナーの遺言 161
夢の後先 164
リーダーの条件 166
第49回衆議院選挙 168
「この一年」ではなく「この九年」 172
不安な幕開け 174
2月の変事 176
21世紀に戦争かよ 178
「縮退」が続く秋田県 180
説明責任と説明能力そして結果責任 182
百鬼夜行と魑魅魍魎 184
参院選異聞 186
箱に残った「希望」とは? 188
衣替えの季節が来る 191
国葬って国の葬式? 193
「文明の衝突」秋田版 195
御機嫌よう・有難う 197
▼座標(「河北新報」2016・1〜2016・6)
年の初めの憂鬱 202
黒田マジックの行方 204
国勢調査が語ること 206
迷走する「地方創生」 208
争点は所得格差 210
「負の連鎖」ここから断ち切れ 212
▼声の十字路(「秋田魁新報」2015〜2022)
地方に大学移転人口減に歯止め 216
住民無視の国策はあり得ない 217
通用させてはいけない同じ手口 218
「まつろわぬ民」と「もの言わぬ民」 220
膨大な公費投入に待った! 221
扇田病院、病床ゼロでいいのか 222
秋田市議会の無記名投票に一言 224
女性議員増やし幸福な国へ 225
▼秋田経済研究所(「あきた経済」2014年8月号)
ふるさと回帰で地域再生を 228
▼フィデア情報総研
(「フューチャーサイト」2016・72号)
移住定住の促進による地方創生 233
▼馬禿(「金木太宰会会誌」2018・4/2019・4)
優しさを包んだ闇 237
太宰と多喜二 241
▼あとがき  243